亥の目年 バレンタイン茶会の予約を始めました

亥の目年のバレンタイン茶会
ハート形をした猪目の茶碗と心を込めたお茶とお菓子で
大切な人とのひとときを。。

お申し込みは ここ から

お問い合わせ info@feliceto.org へ
コメントを残す

開催のご報告[志野流香道若宗匠に学ぶ はじめての香道 秋の香りを聞く]

秋晴れの爽やかな日和、満開の菊の花が咲き誇る名古屋城にて、志野流香道・蜂谷宗苾若宗匠をお迎えし「はじめての香道 秋の香りを聞く」会を開催させて頂きました。

この度の“菊合香(きくあわせこう)”では、2種の香を聞き分ける体験を致しました。「香りは心で聞くのです」という若宗匠のお言葉を心に留めながら、神経を集中させて聞く和の香りは、いにしえの世界に参加者の皆様を誘ってくれているようでした。

本席の床の間に設えられたお軸にある“香十徳”の教えそのものに、現代の忙しない日々の中にフッと、ひと時の安らぎをもたらしてくれる、自然の恵みである香の香り。参加者の皆様の五感に触れて、心に留まっていてくれることを願います。


その後は、古田織部・豊臣秀吉にゆかりのある猿面望嶽茶席へとお進みいただき、一服のお茶を楽しんで頂きました。お抹茶は、香道の会にちなんで“ほのか”と銘のついた一香園さんのもの。共にお出ししたお菓子は、小ざくらや一清さんに特別に作っていただいた“錦秋”。お干菓子は、福島の会津葵さんの“源氏香”。と、秋の香り尽くしの一服を楽しんで頂きました。

会の始めは緊張した面持ちの皆様でしたが、お帰りになられる時分には晴れやかな笑顔を見せて頂けたことが、多くを物語っておりました。

この度の会に際しまして、志野流香道若宗匠を始め、お社中の皆様、また雙樹庵(愛知県豊田市)の永井様、お茶仲間のH様、名古屋城関係者の皆様と多くの方々のお力添えを頂きましたこと、フェリチェートメンバー一同、心より感謝申し上げます。そして、ご参加下さいました皆様へ、いまいちど感謝を申しあげます。

今月29日には、東京の銀座へと場所を移し、再び開催させて頂きます。お席には若干の余裕がございますので、お気軽にご参加くださいませ。心よりお待ち申し上げております。

コメントを残す

秋の香道体験会

志野流香道次期家元 蜂谷宗苾若宗匠による香道体験会を名古屋(10月30日)、東京(11月29日)で開催することとなりました。
香道がはじめての方、和文化に興味のある方、自然の香りに癒されたい方、ぜひお気軽にご参加下さい。もちろん香道経験者の方々にもご満足頂ける内容となっております。蜂谷若宗匠に直々にご指導頂ける貴重な機会です。皆様のご参加をお待ち申し上げております。お問い合わせ、お申込みは日本文化国際交流団体フェリチェート info@feliceto.org または、ホームページのメールフォームまでお願いいたします。

コメントを残す

微力ながら応援させて頂きました[日本・エクアドル外交樹立100周年]

先日開催致しました「和文化アカデミーキッズ〜七夕編〜」で頂戴致しました参加費は、日本とエクアドルの外交樹立100周年記念イベント「ISSEIKI一世紀」への寄付として形を変えさせて頂き、微力ながら応援をさせて頂きました。

フェリチェートメンバーの橋本が年明けに参加しました、第30回内閣府青年育成事業「世界青年の船」の6回生であるS様が、中南米・エクアドルへと足を運び、日本のお茶の魅力をお伝えされるとお話頂いたのがきっかけでした。

当日のお写真と共に、予想以上の来場者数でご盛会だったとご報告下さいましたので、当HPでもご紹介させて頂きます!

Matchaとして世界中で人気がありますが、日本のお茶はお抹茶だけじゃない!今回のS様のご活躍からもお勉強させて頂き、私たちフェリチェートも世界へと日本の魅力を伝えられる活動へと、より一層精進していきたいと思います!

コメントを残す

開催ご報告[和文化アカデミーキッズ〜七夕編〜]

フェリチェートHPをご閲覧くださり、ありがとうございます。

多くの、心ある皆さまのお力添えのお陰様を持ちまして、当団体・日本文化国際交流団体フェリチェートは1周年を迎えることが出来ました。ありがとうございます!心より感謝を申し上げます。

そんな記念すべき7月1日に、名古屋にあります白鳥庭園にて、親子さま向けの「和文化アカデミーキッズ〜七夕編〜」講座を開講致しました。蓮子の花が可憐に咲く庭園に囲まれて、眩い夏の晴天に恵まれた日になりました。

講座では、七夕のお話を紙芝居で、また笹飾りのひとつずつに意味が込められていることを、実際に手作りしながら学びました。お気に入りの色の折り紙で、個性豊かに、それぞれがオリジナルの笹飾りを作ってくれました。

楽しく学んだ後は、お抹茶とお菓子の時間。いつもお世話になっております、名古屋の「小ざくらや一清」さんに、この日の為だけのスペシャルな可愛らしいお菓子をご用意頂き、みんな大興奮!豊田市の「石川製茶」さんの有機のお抹茶と一緒に、笑顔いっぱいに頂きました。

「今回の講座を通して、何かひとつでも、ご参加くださった皆様の心に留まるものがありますように・・・」今年のフェリチェートの願いを丁寧に短冊に込めました

ご参加くださった皆さま、有難うございました!次回は年末頃を予定しています!皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

コメントを残す